この記事では、楽天ルームで収益化する仕組みについて徹底解説していくよ~!
- 楽天ルームってどうやったら報酬をもらえるの?
- 収益化のコツを知って、私も稼げるようになりたい!

でも、実際に投稿してみようとすると、いろんな疑問が湧いてくるはず。
楽天ルームの正式名称である「ROOM」は、楽天グループが運営しているショッピングSNS。
投稿した商品を通じて誰かがお買い物すると、楽天キャッシュという形で報酬がもらえるの!
楽天ルームの収益化を成功させるには、いくつか知っておいてほしいコツがあるよ。



今回は2025年6月時点でランクAを取得している私が、楽天ルームについて徹底解説♪
報酬体系・登録方法もそれぞれ解説するから、楽天ルーム初心者さんはぜひ参考にしてね~。
ショッピングSNS”ROOM”の基礎知識


一般的に「楽天ルーム」と呼ばれているけれど、正式名称は「ROOM」!
「ROOM(以下楽天ルーム)」は、楽天市場と提携しているショッピングSNS。
特定商品を自分の「my ROOM」にまとめられ、自分の投稿を通じて誰かがお買い物すると、報酬が受けとれる仕組み。



ショッピングはもちろん、投稿によるおこづかい稼ぎができるのも大きな特徴♪
「楽天ルームで稼ぎたい!」って人は、報酬が発生する仕組みを把握しておくと◎
ここからは以下の順に、楽天ルームの基礎知識を深堀りしていくね。
いくら稼げる?楽天ルームの報酬体系


楽天ルームには気に入った商品をまとめられる”my ROOM”があり、投稿した商品を誰かがクリックしてお買い物すると、報酬が発生するよ。
売り上げ金額の内、投稿者は”成果報酬”を受け取れるの。



報酬は楽天のオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」での受け取りになるよ。
「いくら稼げるの?」って気になる人もいると思うけど、月に数千円~数万円が一般的な額。
けれどとことん楽天ROOMを追求して、月に数十万円稼いでいる猛者もいるみたい!
my ROOMに投稿した商品がクリックされる&誰かがお買い物してくれたとき、発生するのが“通常報酬”!
通常報酬は商品ジャンルによって成果報酬料率が設定されていて、2025年6月時点だと2~4%となっている。



各商品ジャンルの成果報酬料率は、「楽天アフィリエイト料率改定について」をチェック!
そして楽天ルームの報酬発生対象は、自分が紹介した商品だけではないの。
my ROOMで投稿した商品から「楽天市場で詳細を見る」をクリック後、楽天市場で別の商品が購入された場合も報酬が発生するんだって!
通常報酬に加えて、”ROOMランクボーナス”で報酬UPさせることもできるよ!



続いては、この”ROOMランク”について詳しく解説するね~。
ボーナスに直結!ROOMランクについて


楽天ルームには以下6段階の”ROOMランク”があり、ランクB以上に追加で1~3%の「ROOMランクボーナス」を受けとれるよ!
ランク | 合計成果報酬料率 | ROOMランクボーナスの上限額 | ランクアップ条件 | ランクの更新日程 |
---|---|---|---|---|
S | 5~7%(内ROOMランクボーナス+3%) ※商品ジャンルによって異なる | 上限500,000円 | プロフィールを設定する 検索機能を使って商品検索する 「フォロー」と「投稿のいいね」をする オリジナル写真を投稿する 投稿から多くの人を楽天市場へ誘導する | 毎月1日 |
A | 4~6%(内ROOMランクボーナス+2%) ※商品ジャンルによって異なる | 上限100,000円 | ||
B | 3~5%(内ROOMランクボーナス+1%) ※商品ジャンルによって異なる | 上限10,000円 | プロフィールを設定する 検索機能を使って商品検索する 「フォロー」と「投稿のいいね」をする オリジナル写真を投稿する | |
C | 2~4% ※商品ジャンルによって異なる | ROOMランクボーナスなし | プロフィールを設定する 検索機能を使って商品検索する 「フォロー」と「投稿のいいね」をする | 翌日 |
D | ||||
E |
※2025年6月時点の除法であり、
今後内容が変更される可能性もあります。
1度ROOMランクB以上にアップしても、ランクアップ条件を満たしていないと降格してしまうので要注意!
Bランク以上をキープしたい場合は最低限、以下の条件を満たしておこう。
- 検索機能を使って商品検索する
※過去3ヶ月以内の活動が参照される - 「フォロー」する
※過去3ヶ月以内の活動が参照される - 商品の投稿を「いいね」する
※過去3ヶ月以内の活動が参照される - 通知された投稿数で「#オリジナル写真」「ファッションのコーディネート投稿」をする
※過去1ヶ月以内の活動が参照される
※アップロードした画像は審査されるため、最低でも月末の5日前までに投稿しよう
楽天ルームと楽天アフィリエイトの違い





楽天ルームへの投稿を考えている人には、楽天アフィリエイトと迷っている人も多いかな?
「成果報酬型広告」とも呼ばれるインターネット広告の一種。
特定商品・サービスの広告をブログやSNSに貼りつけ、そのリンクを通して商品・サービスが購入されると、報酬が発生する。
楽天グループが運営する”楽天アフィリエイト”では、楽天市場・楽天トラベルといった自社サービスが紹介の対象になっているよ。
楽天ルームも投稿時に楽天アフィリエイトのリンクが自動生成されるから、どちらも仕組みは似ているんだよね。



だけどそれぞれ、以下の違いがあるよ!
楽天ルームの特徴
楽天ルームは「いいね」「フォロー」といったSNS独自の機能があるため、自分から積極的に行動すれば収益化へつながりやすい◎



ROOMランクによるボーナスが狙えるのも、やりがいのあるポイント♪
一方「紹介対象が楽天市場だけ」「報酬は楽天キャッシュでの受け取りのみ」といった制約もあるよ。
楽天アフィリエイトの特徴
楽天アフィリエイトは、さまざまな楽天サービスが紹介対象になっているよ。
すでに読者を獲得しているブログ・SNSアカウントがあるなら、親和性の高い広告を選んで紹介しても◎
ただ「いいね」「フォロー」といった機能を使った交流はブログだとできないので、人に認知してもらうまでに時間がかかりやすい面もあるの。



それぞれの特徴を把握して、自分ではじめやすそうな方を選んでね~。
【初心者向け】楽天ルーム収益化の仕組みとは?


前半ではショッピングSNS「ROOM(以下楽天ルーム)」の基礎知識をお伝えしたよ~。



報酬の発生条件がわかったところで、楽天ルームでの収益化についてご紹介!
楽天ルームでは、以下の流れで収益化を目指していくよ。
- プロフィールやmy ROOMを整える
- 魅力的な商品を投稿する
- 積極的に動いて人を集める
楽天ルームはSNSだから他の人に見てもらいやすいけど、ただ投稿するだけでは思うように収益化できないことも…。
1つのお店を経営している感覚で、商品の投稿、「いいね」「フォロー」などのアクションを起こしていくと◎
ここからは楽天ルーム収益化へ向けて心掛けたい、以下6つのコツをお伝えしていくよ!
楽天ルーム収益化の仕組みとは?



早速楽天ルームをはじめる人もいるだろうから、登録方法も最後に紹介するね♪
コツ①フォロワーを増やして集客する


楽天ルームでの収益化を目指して、まずは「フォロー」「いいね」などのアクションを通じて集客しよう!
自分のROOMがあまり認知されていない初期は、能動的な他ユーザーへのアクションが集客する手段になる。
SNSということもあって、楽天ルームでは以下のアクションを行えるよ。
※上限は今後変動する可能性もあるので要注意
- フォロー
※1時間100人、1日1,000人の上限あり - いいね
※1時間300回、1日1,000回の上限あり - コメント
「フォロー」「いいね」の各上限を超えると、その日最初にアクションした時間から、24時間経つまでそのアクションを行えないの。
やり過ぎるとアカウント削除の可能性もあるため、上限内で「フォロー」「いいね」などのアクションを活用していこう。
プロフィール画像・ユーザー名をこだわっておくと、視覚的に目を引きやすく、my ROOMを覗いてくれる可能性が高まる。
「普段はこんな発信しています」「こういうものが好き!」とわかるプロフィール設定を心掛けよう。
コツ②ハッシュタグを付けて投稿する


商品を投稿するとき、「#(半角シャープ)」でハッシュタグを付けるのもお忘れなく!
ハッシュタグを付けることで、ユーザーも数ある中から商品を絞り込みやすくなる。
「どんなハッシュタグを付ければいいかわからない」という人は、アプリの「見つける」にある「ピックアップ」欄もチェック!
「ピックアップ」では今のトレンドに関連したハッシュタグを見られるので、今何が注目されているか参考にしてみるのも◎
コツ③オリジナル写真を投稿する


投稿した商品には、自分で撮ったオリジナル写真を使うと◎
楽天ルームでは、投稿する商品に最大7枚のオリジナル写真を載せられる。
自分で撮影すればmy ROOMとの統一感を出したり、実際に買ったからこそわかる使用感を伝えたりできるよ。



サイズ感・色味など、ショップで見られる写真とは違う発見があるもんね!
たとえば私も、愛用のティッシュケースにこんな写真を載せているよ♪


「#オリジナル画像」を付けた投稿もランクアップ条件の1つだから、購入した商品は積極的に写真を撮っていこう!
コツ④投稿数を増やしていく


商品の投稿に関するあれこれをお伝えしたけど、これらをコツコツ続けて投稿数を増やしていこう!
初期の段階は投稿数を増やして、フォロワー・クリック数の獲得を重視しよう。
投稿数が増えていけば、my ROOMを見てくれるユーザーさんも「こんな商品を紹介しているんだ」と認識しやすくなる。



1日に複数回投稿しても◎
オリジナル写真での投稿はもちろん、クリックを目的とした”購入はしていない商品”を選んでもOK!
とくに楽天市場では「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」などのイベントも豊富。
これに乗じて「こんな商品値下げされているよ~」と紹介してみてもいいね!
商品ジャンルが決まっていなくても、最初はジャンル問わず投稿してみて、ユーザーの反応を分析してもGood◎
コツ⑤コレクション機能を活用する


投稿数が増えてきたら、”コレクション”機能を使うのも◎
コレクションは、my ROOMの投稿を自分好みにグループ分けできる機能。
商品ジャンルごとに分けておくと、ユーザーも希望に沿った商品を探しやすくなる。
まとめたコレクションは、他ユーザーのフィードに表示されることもあるの。
自分の投稿を他ユーザーに見てもらいやすくするために、投稿数が増えてきたらコレクション機能も活用してみてね。
コツ⑥ブログ・他のSNSとつなげる


楽天ルームは「ROOM」単体だけでなく、自分のブログやX(旧Twitter)・InstagramなどのSNSともつなげられるよ。
外部サイトやSNSのリンク掲載について、ROOM公式サイトで以下のように記載しているよ。
楽天市場外の店舗の宣伝、モール以外のウェブサイトへのリンク掲載は禁止されています。ただし、SNSやブログ等へのリンクは、それらのウェブサイトからmy ROOMへと戻れるよう誘導する文言等を記載していれば掲載することができます。
引用元:ROOM公式サイト「投稿のガイドライン」



リンクを載せるとき、近くにmy ROOMへ誘導する文言をお忘れなく!
my ROOMのリンクは、以下の方法で取得できるよ。
- ウェブ:
my ROOMへアクセスし、その際ブラウザのアドレスバーに表示されるURLがリンクとなる。 - アプリ:
・my ROOMにある”歯車マーク”をタップし、「設定」→「プロフィール画面」をタップする
・「ROOM URL」の右側にあるマークをタップすると、URLをコピーできる



ここまで楽天ルームで収益化するコツを6つ紹介したけど、理解度を上げられたかな?
楽天ルームの収益化については、実は私を含む3人の発信者が生みだした『魅せるリールメソッド』でも触れているんだよね!
私たちの経験・得た知識をもとに、「Instagramで発信したい!」って人を応援するために作り上げたメソッドなの。
楽天ルームのどこを整えたらいいかわからない人は、参考になる部分も多いはず!
「楽天ルームの投稿に興味があるけど、1人でできるかな…」って不安がある人へ、私たちの経験・メソッドが役に立てたら嬉しいな♪



発信者3人の知識・実績を詰め込んだ『魅せるリールメソッド』、爆誕!
公式LINE登録者限定で、”自分らしさを活かす”私たち3人の発信に関するメソッドをお届けしているよ。
- ゆきこ(@yukiko_noie)
- らみ(@rami_home_)
- ゆまひ(@yumahi_no_ouchi)


「フォロワー数が増えない」「リールが伸びない」など、Instagramの発信へ挑戦している人必見!
こんな内容を、現役発信者が大暴露♪
- PR案件攻略法
- 楽天ROOMの整え方
- 家づくりアカウントマネタイズ戦略
etc.
\「どうやって発信してきたのか」
見せちゃいます!/
【即実践!】楽天ルームの登録方法


早速楽天ルームをはじめたい人は、以下の手順で登録をすませよう!
楽天ルームはウェブとアプリ、どちらでも利用できるよ。
スマートフォンからすぐ見られるようにしたい人は、「ROOM」のアプリをダウンロードしておくと◎



画面を進めると通知の受け取り設定ができるから、どちらか選んでね。
楽天ルームは楽天会員でないと利用できないよ。



すでに楽天会員の人は、ID&パスワードを手元に控えておこう!
楽天会員でない場合は下にある「楽天会員登録(無料)」から、先に会員登録をすませてね。
楽天会員のログインが完了すると、ROOMアカウントの登録に移るよ。
登録できる項目は、以下の3点。
- プロフィール画像
- ROOMユーザー名(必須)
・ROOM内で表示される名前
・20文字以内で設定できる - ROOM URL(必須)
・my ROOMのURL
・後半のURLを、32文字以内で設定できる
※あとから変更できない
ROOMアカウントの登録が完了すると、「興味のあるジャンルを選択してください」という質問が表示されるよ。
「インテリア・雑貨」「美容・コスメ」など、全22種類のジャンルから3~10個選択する。
下にある「選択したジャンルのおすすめユーザーフォロー」をチェックすると、50~150名くらいのユーザーが自動フォローされるよ。
フォローできる人数には限りがあるから、フォローするユーザーを自分で選びたい場合は、チェックを外してね。
興味ジャンルを設定した時点で、初期の登録は終わり!
だけど早くランクをEから上げたい人は、プロフィールの設定も一緒にすませておくと◎
プロフィールの設定は、ランクD以上のランクアップ条件となっているため。
まずmy ROOM画面の右上にある”歯車マーク”から、「設定」→「プロフィール編集」をタップしてね。
「プロフィール編集」では、以下の項目を設定できるよ。
- プロフィール画像
- カバー画像
- ROOMユーザー名
- 興味のあるジャンル
- 自己紹介
プロフィール/カバー画像や自己紹介の文章は、自分のオリジナリティを出せる数少ない場所!
パッと他ユーザーの目に留まるよう、これらの項目をこだわって設定しておくと◎
楽天ルームで収益化を目指そう!





この記事では、楽天ルームの収益化について詳しくお話ししたよ~。
my ROOMへ投稿した楽天市場の商品経由で誰かがお買い物すると、投稿者にも報酬が発生するショッピングSNS「ROOM」。
収益化させるにはROOMランクを上げたり、購入者になり得るフォロワーを増やしたりといった、地道な努力が必要。
楽天ルームを主軸にもっと稼ぎたい人は、1つのお店を経営している感覚で、投稿やアクションを続けていくと◎
今回紹介した内容を下にまとめていくから、おさらいしたい人は各項目をタップして見にいってね!
楽天ルーム収益化の仕組みとは?
楽天ルームについては、私も携わった『魅せるリールメソッド』で紹介しているよ!
今回は楽天ルームの基礎を中心にお伝えしたけど、「私はこうした」っていう実体験をもとにより詳しく解説しているの。
「楽天ルームで報酬を得ている人ってどんな工夫をしているの?」と疑問が浮かんでいた人は、ぜひ参考にしてほしいな!



発信者3人の知識・実績を詰め込んだ『魅せるリールメソッド』、爆誕!
公式LINE登録者限定で、”自分らしさを活かす”私たち3人の発信に関するメソッドをお届けしているよ。
- ゆきこ(@yukiko_noie)
- らみ(@rami_home_)
- ゆまひ(@yumahi_no_ouchi)


「フォロワー数が増えない」「リールが伸びない」など、Instagramの発信へ挑戦している人必見!
こんな内容を、現役発信者が大暴露♪
- PR案件攻略法
- 楽天ROOMの整え方
- 家づくりアカウントマネタイズ戦略
etc.
\「どうやって発信してきたのか」
見せちゃいます!/
コメント