この記事では、新築フロアコーティングの相場について徹底解説していくよ~!
- 新築のお家へフロアコーティングを考えているけど、相場はいくら?
- 業者ごとの価格を見極める方法ってあるのかな?
新築の家づくりを進めている人には、フロアコーティングの施行についてこんな疑問が浮かぶことも多いはず。

業者依頼すると数十万円かかるフロアコーティング。
施行するか迷うよね…。
依頼する業者にもよるけど、フロアコーティングの相場は20~30万円ほど。
商品の種類・施行面積によっても変動していくから、各業者の特徴を見極める必要があるよ。
今回は業者依頼で施行した経験のある私ゆまひが、フロアコーティングの相場について解説していくよ!
私が依頼した業者での平均見積もり金額・見極め方などもお話しするから、フロアコーティングを検討中の人はぜひ参考にしてね。



とある業者での施工をお得にできる裏ワザも、のちほどお伝えしちゃうよ♪
新築フロアコーティングの相場はいくら?





業者によってバラつきがあるけど、相場はだいたい20~30万円ほど!
だけど値上がりといった価格改定が行われるから、“今の相場”を知りたいなら複数見積もりを取って計算するのが◎
今回フロアコーティングの価格設定がいくらくらいなのか確認するため、公式サイトに価格が提示されている業者3社の単価を調査してみたよ!
種類ごとの単価平均は、以下のとおり。
UVコーティング | 約8,566.7円 |
ガラスコーティング | 約7,566.7円 |
シリコンコーティング | 約5,991.7円 |
水性ウレタンコーティング | 約5,150円 |



のちほど詳しく解説するけど、種類によって価格がちょっとずつ違ってくるの。
その他にも、フロアコーティングはさまざまな要素から価格が変わってくるよ。
今回は価格が変わる以下4つの要素をお伝えして、最後にフロアコーティング専門業者『森のしずく』での見積もり平均金額を紹介していくね!
価格が変わる要素①フロアコーティングの種類


先に紹介した単価のように、フロアコーティングの種類によって価格設定は変わってくるよ。
光沢の度合い・滑り止め効果の有無など、それぞれ特性が異なる。
主なフロアコーティングの種類は、以下の4種類。
UVコーティング | 光沢が強く、全体的に高性能。 |
ガラスコーティング | 光沢は控えめで、硬度が高い。 |
シリコンコーティング | UVコーティングよりは価格が低く、滑り止め効果が高い。 |
水性ウレタンコーティング | 比較的剥離しやすく、価格が低い。 |
とくに種類ごとの必要な技術・工程によって、価格に違いが出てきやすいよ。
さきに紹介した4種類だと、こんな価格設定の違いがあるよ。
UVコーティング | 紫外線を当てて瞬間硬化させるため、専用の機械が必要になる 専用の液剤も高め |
ガラスコーティング | 塗装前の下地処理により、手順が多め 業者によってはUVコーティングよりも高いことがある |
シリコンコーティング | 同じく滑り止め効果が高いUVコーティングに比べると安め |
水性ウレタンコーティング | 他の種類に比べると性能は劣るが、価格は安め 塗り直しによるランニングコストがかかる |
各種類の特徴は、以下の記事で詳しく解説しているよ。
価格だけで判断する前に、それぞれの特徴を把握する参考になったらいいな♪


価格が変わる要素②施行面積


フロアコーティングの価格は、施行する面積によって変わってくるよ。
業者によって単価は異なるものの、施行する範囲が広いほど価格は高くなる。



ちなみに業者によって、施工面積を測る単位は㎡ or 畳(帖)か変わってくるよ。
見積もりを取る際に間取り図といった資料を求める業者も多いので、申し込みの際準備しておこう!
価格が変わる要素③基本料金


業者には、基本料金を設定しているところも多いよ。
下地処理・養生などにかかる固定料金。
決められた施行面積以上になると、超えた分の単価が追加されていく。



業者にもよるけど、「33㎡(20畳)まで」と設定しているところが多いかな。
価格が変わる要素④保証年数


同じ商品でも、保証年数の長さで価格を変えている業者もあるよ。
種類によってバラつきがあるけど、フロアコーティングの耐久年数はだいたい10年以上。
各商品の耐久年数に合わせて設定されるけど、業者の保証年数は10~20年としているところが多いの。
【必見】『森のしずく』での平均見積もり金額


ここまでフロアコーティングの価格が変わってくる要素を、全4つ紹介したよ。



読者さんの中には、実際に施行した人の見積もり金額が知りたい人も多いのでは?
というわけで今回は、私も依頼した『森のしずく』利用者さんへのアンケートをもとに、平均見積もり金額を紹介するよ!
株式会社ゆはかのこが運営するフロアコーティング専門業者。
完全自社施行で、主にガラスコーティングを主力商品としている。
今回紹介するアンケートにご協力いただいたのは、12人の方々!
それぞれの坪数・見積もり金額は、以下のとおりだよ~。
坪数 | 見積もり金額 |
---|---|
26坪 | 245,000円 |
27坪 | 257,000円 |
28坪 | 232,000円 |
29坪 | 290,000円 |
31坪 | 271,000円 |
31坪 | 294,000円 |
33坪 | 280,000円 |
34坪 | 300,000円 |
35坪 | 280,000円 |
35坪 | 293,000円 |
41坪 | 339,000円 |
45坪 | 407,000円 |
このアンケートでお聞きした金額だと、平均は約290,666.7円(小数点第ニ位を四捨五入)!
『森のしずく』では2025年4月1日から価格改定が行われたので、価格はもう少し変動しているかな。



「高い!」って感じた人もいるだろうけど、『森のしずく』にはお得な割引もあるんだよね♪
2025年7月時点、『森のしずく』が用意している割引は全8つ。
この内7つは各割引を併用でき、フル活用するとフロアコーティング代金を最大43%OFFにできる。
併用できる割引の中には『森のしずく』利用者から紹介してもらって受けられる紹介割引があり、なんと初回見積もりのとき限定!
私ゆまひからも紹介できるので、「少しでもお得に施行したい」って人は、遠慮なく以下のボタンから連絡してね♪
【失敗防止】フロアコーティング価格の見極め方


前半では、新築フロアコーティングの相場を徹底解説してきたよ~。
ある程度の相場はわかっても、フロアコーティングを生業としている業者はたくさん!
価格設定が相場より外れている業者も0ではないので、価格・施行内容を見極める必要がある。
フロアコーティングの価格を見極めるポイントは、以下の4つ!
フロアコーティング価格の見極め方
フロアコーティングをするとき、依頼する業者の選定は重要ポイント。



どんな点に気を付けたらいいのか、一緒に確認していこう!
見極め方①複数の業者から見積もりを取って比較する


相場を知るためにも、まずは3~4社ほど複数の業者から見積もりを取ってみよう。
同じ条件で申し込んでも、価格にはバラつきが出てくる。
見積もりの平均を計算することで、価格が高すぎる/低すぎる業者でないか確認しやすい。



中には営業会社が運営している業者もあり、その場合中間マージンがかかることもあるの。
自社施行している業者か確認しつつ、それぞれの見積もり価格を比較してみてね~。
見極め方②価格が明示されているか確認する


業者の公式サイトから、価格が事前に明示されているかを確認しておくと◎



見積もり依頼しないと、価格を教えてもらえないところがあるんだよね。
価格を明示していない=悪質業者とは限らないけど、事前にいくらかかるのか目安がわかれば、安心できる人も多いはず。
気になる業者がみつかったら、公式サイトといった媒体に価格が記載されているか確認してみて!
見極め方③各業者の保証内容も確認する


価格が高く感じても、保証内容によってはかえってコストパフォーマンスがいい場合もあるよ!
業者によって保証内容はさまざまで、保証年数の長さ・補修してもらえる範囲など、細かな条件が違ってくる。



とくに”生活上で付いたキズ”にへの対応は、バラつきが大きいかな。
施行不良へ対応してくれる業者がほとんどだけど、施工後に付いたキズは補修対象外だったり、回数制限・料金が設定されていたりするの。
施行してもらったあとに利用しやすい保証なのか、価格と一緒に確認してみよう。
見極め方④適用される割引も考慮する


業者によっては、お得な割引が用意されているよ!
新築限定で受けられたり、施行面積が設定されていたり、割引を受けられる条件はさまざま。
高額なお買い物になるフロアコーティング費用を抑えるチャンスだから、後悔する前に必ずチェックしておこう。
最大43%OFFにできる割引は、以下の7つ!
- LINE登録割引:5%OFF
- ご新築割引:5%OFF
- モニター割引:5%OFF
- 紹介割引:5%OFF
- 施工範囲割引:5%OFF
- 早期申込割引:2% or 3%OFF
- 全面施工割引:15%OFF
私からも紹介できる紹介割引は、初回見積もりでしか使えないのでお忘れなく!
これから業者の見積もりを比較する人も多いだろうから、『森のしずく』の割引もフル活用してね~。
相場も参考に後悔しないフロアコーティング業者を選ぼう!


今回は新築住宅へフロアコーティングを施行した場合の相場をお伝えしたよ~。
業者によってバラつきはあるけど、新築フロアコーティングの相場は20~30万円ほど。
施行する種類・面積といった要素からも、業者の価格設定は違ってくる。
相場はだんだん変化していくので、複数の業者から見積もりを取って計算&比較するのがGood!
今回お伝えした内容は、以下のとおり。
フロアコーティング価格の見極め方
一見価格は高く感じるけど、中には商品の質・保証内容の手厚さからコストパフォーマンスに優れている可能性もあるよ。
いろんな要素を比較して、みんなも後悔しないフロアコーティング業者を選択してね!



「見積もり取ってみよう」って人は、紹介した『森のしずく』の紹介割引もお忘れなく♪
『森のしずく』は併用できる割引が多いのも嬉しいポイントだけど、保証内容の手厚さにも注目!
“生活上で付いたキズ”も含めて、小さなキズなら回数制限なしで無料補修してくれるの。
紹介割引は、初回見積もりでしか使えない限定割引!
まだ確定ではないって人も、この機会にぜひ活用してね~。




コメント