この記事では、一条工務店での住宅ローン利用はやばいのか不安に思っている人へ向けて、重要ポイント・対策をお話ししていくよ~!
- 一条工務店で家づくりしたいけど、住宅ローン使っても大丈夫なのかな?
- 「一条ローンがやばい」なんてキーワードを見かけて、返済が不安になる…。

一条工務店で家づくりする人たちには、こんな疑問・不安が浮ぶことも少なくないはず。
家づくりでは住宅ローンを利用する人も多いけど、多額のお金がかかるから、みんな不安になりやすいよね。
今後の後悔を減らすためにも、”いくら借りるか”・”どこで借りるか”といった自分の選択も重要になってくる。
今回は一条工務店での住宅ローン選択肢・ケースごとの住宅ローン対策をお話ししていくよ!
住宅ローンに関する知識を少しでも付けて、今後の負担を減らせるよう対策・対処していこう。



住宅ローン選びに役立つサービスも紹介するので、要必見!
【一条ローンはやばい?】住宅ローンの選択肢





「一条ローンはやばい」なんて言われるけど、今後どうなるかは自分の選択次第!
一条工務店は中間的な価格帯の”ミドルクラス”にあたるハウスメーカーだけど、坪単価は他に比べると高め!
過去に調査した際の坪単価は、約80.4万円。
「安定して返済できるかな~」って不安に思う人も多いだろうけど、とくに住宅ローンは以下の3点が大事になってくるよ。



詳しい解説を見たい人は、各項目をタップ!
ポイント①いくら借りるか
住宅ローンは事前に”いくら借りるか”を決め、返済計画を立てるのが鉄則!
希望する借入希望額が年収より高すぎると審査に落ちたり、契約後の返済で生活がカツカツになったりするリスクもあるよ。



とくに「返済負担率」を20~30%に収めると◎
年収に対して、ローンの返済額(年間返済額)がいくらかかっているかを示す割合。
数値が高くなるほど、ローンによる負担が重いことをあらわしている。
返済負担率(返済比率)の計算式は、以下のとおり。
返済負担率(%)=年間返済額÷年収×100
※住宅ローン以外の借入がある場合、その返済額も含めて計算する
ポイント②どこで借りるか
住宅ローンは借入先・取り扱われる商品によって、特徴・借入条件が異なるよ。
たとえば、借入先にはこれだけ種類があるの
住宅ローンの種類 | 金融機関・名称 | 主な特徴 |
民間の金融機関から借入する住宅ローン | 民間ローン:都市銀行 | 金融庁から認められ、都市を中心に展開している銀行 審査は厳しいが、融資商品が豊富で信頼性も高い |
地方銀行・信用金庫 | 都市銀行以外で展開されている銀行・信用金庫 比較的審査に通りやすいが、地域によっては使いにくい融資商品もある | |
ネット銀行 | インターネット上で手続きできる銀行 審査は厳しめだが、金利が低い傾向にある | |
国・自治体の公的機関から借入する住宅ローン | 公的ローン:財形住宅融資 | 「財形貯蓄制度」のある会社へ勤めている人が対象の、5年間固定金利型の住宅ローン 金利が低い・団体信用生命保険の加入が必須ではないが、条件が厳しめ |
自治体融資 | 都道府県・市町村がそれぞれ提供する住宅ローン 金利が低めで、自治体特有の支援が受けられることもある | |
住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携している住宅ローン | 【フラット35】:最長35年間・全期間固定金利型の住宅ローン 金利は高めだが、団体生命保険の加入が必須ではない・繰上げ返済の手数料無料といったメリットもある |
借入する金融機関によっても、各住宅ローン商品で以下のような特徴が違ってくるの。
- 保証料・融資手数料といった諸費用
- 団体信用生命保険の保証内容
- 対面窓口の有無・店舗数
etc.



金利を重視しがちだけど、各特徴・借入条件も比較してみてね。
ポイント③どのように返済するか
住宅ローンでは借入先によって異なるけど、返済に関わる以下のポイントを自分で決められるよ。
- 金利タイプ
- 返済方法
金利タイプ・返済方法については、それぞれ以下の種類があるよ。
金利タイプ | 変動金利型 | 経済状況・物価などの影響を受け、借入期間中の金利が変化する 金利が低い傾向にあるものの、返済途中で上昇するリスクもある |
全期間固定金利型 | 借入期間中、金利が固定のため返済額も変わらない 返済計画を立てやすいが、金利は高めの傾向にある | |
固定金利選択型 | 最初に借入するときの金利・適用期間が固定され、適用期間が終わると金利タイプを選び直す 状況に応じて金利タイプを変えられるが、金利が高めの傾向にある | |
返済方法 | 元利均等返済 | 毎月固定された元金+利息を支払う 返済額が固定されるため、返済計画を立てやすい |
元金均等返済 | 毎月元金は固定で、返済するたびに利息が少なくなる 最初は返済額が最も高いが、返済による負担も徐々に減っていく |
返済期間も加味して、上記2点は毎月の返済額を大きく決めるポイントになるの。



我が家で無理なく返済できるのはどれか、各特徴を把握して選んでね。
ここからはみんなの不安を少しでも減らすために、審査の流れ・基準や、一条工務店で候補となる住宅ローンの選択肢をお話しするよ。
「住宅ローンの契約って具体的に何するの?」って人も、一緒にポイントを確認していこう!
住宅ローンの選択肢
一般的な審査の流れと審査基準


住宅ローンを利用するには、まず金融機関で2回の審査を受けるよ。



どんな流れで審査していくのか、一緒に見ていこう。
一般的な住宅ローン審査の流れは、以下のとおり!
1回目の事前審査では、主に「契約者にローン返済能力があるか」を見られるよ。
事前審査に通ったら、本審査を申し込むよ。
本審査では「返済不可能になったとき担保物件で返済できるか」「団体信用保険に加入できるか」などを見られるの。



本審査にも受かったら、正式な契約手続きを行うよ。
「金銭消費貸借契約」を結び、住宅ローンの契約が成立!
ここまで住宅ローン審査の大まかな流れを説明したけど、各審査・契約時の必要物もたくさんあるの!
以下の記事に詳しくまとめているから、ぜひ参考にしてね♪





2回も審査があるから、読者さんの中には審査基準が知りたい人も多いはず。
国土交通省の「令和5年度 民間住宅ローンの実態に関する調査 結果報告書」では、審査基準として以下の項目があげられていたよ!
- 完済時年齢
- 健康状態
- 借入時年齢
- 年収
- 勤続年数
etc.
年収はもちろん、契約者の年齢・勤続年数などもよく見られるみたい!



「審査に落ちたらどうしよう…」って人は、後半でお伝えする対策も見てみてね♪
選択肢①一条工務店と提携している金融機関





ここからは、一条工務店で利用できる住宅ローンの選択肢をご紹介!
金融機関の中には、一条工務店と提携しているところも複数あるの。
提携している金融機関だと、金利・事務手数料の優遇を受けられる可能性が高いよ。
金融機関側もある程度一条工務店の仕様を把握しているので、審査の手続きがスムーズな点も◎
ただ金利優遇を受けられるとはいえ、金利が最安値かは別の問題。
対象となるプランが限定されるデメリットもあるので、それぞれの条件を確認しつつ、他の金融機関と比較してみるのが◎
提携していても、つなぎ融資が必要な金融機関もあるため要注意。
選択肢②一条工務店契約者限定の「i-flat【フラット35】」


一条工務店には【フラット35】との提携商品「i-flat」があるよ。
「株式会社一条住宅ローン」が運営しており、一条工務店の契約者だけが利用対象なの。
公式サイトでは「業界最低水準金利」と謳っており、融資手数料も安いのが大きな魅力。
2025年6月時点の金利情報は、以下のとおり。
プラン名 | 返済期間 | 新機構団信(一般)の有無 | 融資率9割以下 | 融資率9割超 |
---|---|---|---|---|
i-flat【フラット20】 | 15~20年 | 加入 | 年1.500% | 年1.610% |
i-flat【フラット35】 | 21~35年 | 加入 | 年1.890% | 年2.000% |
※長期優良住宅が対象 | i-flat The Most【フラット50】36~50年 | 加入 | 年1.990% | 年2.100% |
新機構団信加入種別 | 「ペア連生団信」加入の場合: | 上表の各金利に年+0.18% |
「 | 新3大疾病特約付団信」加入の場合:上表の各金利に年+0.24% | |
融資手数料 | 融資金額×1.32%(税込) |
また家族構成・住宅の性能などに応じた「金利引き下げメニュー」もあるよ。
2025年6月時点の「金利引き下げメニュー」は、以下のとおり。
家族構成 【フラット35】子育てプラス ※【フラット35】子育てプラスを利用しない場合、上限は最大4ポイント(当初5年間年▲1.0%) | 若年夫婦世帯 or 子ども1人 | 1ポイント |
子ども2人 | 2ポイント | |
子ども3人 | 3ポイント | |
子どもN人 | 1ポイント×N | |
住宅の性能 【フラット35】S | ZEH | 3ポイント |
金利Aプラン | 2ポイント | |
金利Bプラン | 1ポイント | |
住宅の管理・修繕 【フラット35】維持保全型 | 長期優良住宅 | 1ポイント |
エリア 【フラット35】地域連携型 【フラット35】地域移住支援型 ※「地域移住支援型」単独利用の場合、当初5年間年▲0.6%になる | 子育て支援・空き家対策 | 2ポイント |
地域活性化 | 1ポイント | |
地方移住支援型 | 2ポイント |
※選択できるメニューは、グループごとに1つまで
金利の引き下げ幅は年1.0%が上限で、合計ポイント数が5ポイント以上の場合は6年目以降に繰り越されるんだって。



【フラット35】の住宅ローンを検討している人は、「i-flat」も候補に入れてみると◎
選択肢③提携のない金融機関


一条工務店と提携していない金融機関も、住宅ローンの候補になるよ。
提携している金融機関や「i-flat」でも、金利の低さ・借入条件が自分に合うとは限らない。
提携していない金融機関の住宅ローンも、複数比較検討するのが理想的。
とはいえ1つずつ金融機関をリサーチするのは時間もかかるので、住宅ローンの比較サービスを活用するのが◎



私がおすすめしたいのは、『モゲチェック』の「住宅ローン診断」!
申し込み時に入力した希望条件に沿って金融機関をピックアップし、各条件・特徴を横並びの表で確認できる。
AIによる”審査に通過する確率”も見られるので、審査申し込み時の目安にすると◎
『モゲチェック』はとくに、名前のとおった都市銀行・ネット銀行と多く提携しているの。
「メジャーな金融機関だと私は利用できるのかな?」って気になる人は、ぜひ自分の目で確認してみてね!



住宅ローンの比較に最適♪
こんなことできちゃうよ↓↓
- おすすめ銀行&支払い金額の試算を掲載
- おすすめ理由&審査に通る確率がわかる
- 対象の金融機関なら特別金利が使える
【ケースごとに解説】後悔しないための住宅ローン対策


前半では一条工務店の家づくりで住宅ローンを利用する場合、意識したいポイント&金融機関の候補をお伝えしたよ~。



読者さんの中には「審査に落ちちゃった」って人や、返済が難しくなった際の対処方法を知りたい人がいるかも。
というわけでここからは以下3つのケースに分けて、それぞれの対策・対処方法を解説していくよ!
後悔しないための住宅ローン対策
ケース①審査に落ちた場合





住宅ローンの審査に落ちてしまった場合、以下の原因が考えられるよ!
- 返済負担率が高い
- クレジットカード・他ローンの滞納といった、個人信用情報に問題がある
- 借入しているローンが他にもある
- 完済時年齢・借入時年齢が高い
- 勤め先の勤続年数が短い
- 自分や家族の健康状態が悪い
- 物件の担保評価が低い
etc.
先述したように、住宅ローンの審査には各金融機関で審査基準があるよ。
とくに借入希望額が高すぎたり、支払いの滞納・完済していない他のローンがあったりすると、審査に落ちる可能性が高まる。
こういった場合は収支を見直して返済負担率を調整したり、すでに借入しているローンを完済したりしておくのが理想的◎
クレジットカード・ローンの取り引きを記録した”個人信用情報”は、日本信用情報機構(JICC)・CICなどで管理されている。
登録情報を確認したい場合、各サイトで開示請求をしよう。
申し込んだ金融機関で審査に通らなくても、他の金融機関でなら通る場合もあるよ。
審査基準は借入先によって異なるので、審査の通りやすさは変わってくる。
地方銀行・【フラット35】も視野に入れたり、借入条件が自分・家族と合っているところを探してみると◎
ケース②繰り上げ返済する場合





ボーナス・臨時収入で経済的に余裕ができた場合、繰り上げ返済を活用すると◎
「住宅ローンの繰り上げ返済って何?」って人もいるだろうから、詳しく解説していくね。
繰上げ返済は借入金の一部 or すべてを、予定していた返済スケジュールより前倒しで返済すること!
繰り上げ返済すると支払った元金に対する利息が消えるので、返済総額を減らせるの。
繰り上げ返済には、以下2種類の方法があるよ。
- 返済期間を短くする「期間短縮型」
- 返済額を少なくする「返済額軽減型」



一条工務店の「i-flat」も、手数料無料で一部繰り上げ返済できるんだって!
金融機関を比較するとき、繰り上げ手数料がいくらかも事前に確認しておくとGood!
ケース③安定して払えなくなった場合


将来何が起こるかは誰もわからないので、「支払えなくなったらどうしよう…」って不安になる人もいるはず。



住宅ローンの支払いが難しくなってきた場合、こんな対処方法があるのも覚えておいて!
- 収支・生活水準を見直す:
・生活水準を見直して、支出を抑える糸口を見つける
・通信費・保険料などの固定費から優先して見直すと◎ - 借入先へ相談する:
ローンの減額措置や返済スケジュールを調整してくれる場合が多い - 住宅ローンを借り換える
・今より金利の低い住宅ローンへ変更し、返済額を減らす
・事務手数料といった諸費用がかかる
etc.
思わぬトラブル・経済状況の変化で返済できなくなる可能性は、誰でもあり得る。
身の丈に合った住宅ローンで将来の返済へ備えよう!


この記事では、一条工務店で住宅ローンを使うとやばいのか不安に思っている人へ向けて、重要ポイント・各ケースでの対策をお話ししたよ~。
数十年かけて返済していく住宅ローンは、”いくら借りるか”・”どこで借りるか”など、自分の選択が大きく影響する。
負担を減らすためにも各住宅ローン商品をよく比較し、もしものときに備えた対策・対処方法を把握しておくと◎
今回お伝えした内容は、以下のとおりだよ。
住宅ローンの選択肢



各ケースごとの対策・対処方法もお伝えしたよ!
各段階で悩みは変わってくるから、「こんな対処もあるんだな」って覚えておこう。
後悔しないための住宅ローン対策
一条工務店には提携の金融機関・【フラット35】もあるけれど、自分に最適な借入先を知るためにも、住宅ローンを複数比較するのが◎
今回紹介した『モゲチェック』も「住宅ローン診断」を活用すれば、AIによる”審査に通る確率”がわかる便利なサービスだよ。
「1つ1つ調べるのは自信がない」って人は、『モゲチェック』といった比較サービスも活用してみてね♪



住宅ローンの比較に最適♪
こんなことできちゃうよ↓↓
- おすすめ銀行&支払い金額の試算を掲載
- おすすめ理由&審査に通る確率がわかる
- 対象の金融機関なら特別金利が使える
まずはお金について相談したいって人は、FP相談がおすすめ!以下の記事でチェックしてみてね◎




コメント