この記事では、おしゃれな壁紙選びのポイントと実例を紹介していくよ~!
- おしゃれな壁紙って、どう選べばいいの?
- 部屋別におすすめの色や柄は何だろう?

壁紙選びの悩みって、家づくりでよくある疑問だよね!
“壁紙”は部屋の印象を大きく左右する大切なポイント。
適切な壁紙を選ぶことで、お部屋の雰囲気が劇的に変わるし、生活の質も上がるの◎
そこで今回は私ゆまひが実際に採用した壁紙を10個紹介していくよ!
後半では知っておいてほしい壁紙選びのポイントも紹介するから、「壁紙選びで後悔したくない」って人はぜひ参考にしてみてね♪
壁紙選びは難しいけど、実例を見ながら自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶと失敗が少ないよ。



だからリビングは家族が集まる場所、寝室はリラックスする場所など、部屋の用途に合わせた壁紙選びが大切!
これからお家づくりを考えてる人も、ぜひ参考にしてみてね。
【注文住宅】おしゃれ壁紙10選


壁紙選びって本当に悩むよね。
でも素敵な壁紙が見つかると、お部屋の印象がガラッと変わるから楽しい作業でもあるの。
ここでは、実際に採用した壁紙を、部屋ごとに紹介していくよ!



みんな迷った末に選んだお気に入りの壁紙たちだから、これから壁紙選びをする人の参考になれば嬉しいな。
実は間取りと同じで、壁紙も複数のサンプルを並べて比較するのがポイント。
①下がり天井


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC6032
- トキワ:TWP1204
リビングの下がり天井部分には、ナチュラルな木目調の壁紙を選んだよ。
木のぬくもりを感じられる空間になっていておすすめ◎
リビングダイニングキッチンの中央部分に配置することで、空間にアクセントを与えつつも、落ち着いた雰囲気を演出。



天井部分はあまり目立たないようで、実は空間の印象を大きく左右するんだよね。
下がり天井は視界に入りやすいから、リビング全体のテイストを考えた壁紙選びが重要だよ!
②吹き抜け


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC6032
- トキワ:TWP1204
吹き抜け部分には、下がり天井と同じ壁紙を使用したよ。
この壁紙を統一することで、空間に一体感が生まれるの。
吹き抜けは開放感を演出する重要な空間だから、あまり主張が強すぎない色味を選んで正解だった◎



実は壁紙選びと同じように、間取りにも悩む人が多いよね。
壁紙の印象は間取りによっても大きく変わるから、最初にしっかりとした間取りプランをもっていると壁紙選びもスムーズに進むよ!
壁紙も間取りも、プロの目線でアドバイスをもらえると安心だよね。



私もプロに無料で間取りプランを作ってもらって、本当に助かったよ!
③キッチン裏


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC6004
- トキワ:TWP2677



キッチン裏の壁には、ホワイトレンガ調の壁紙をチョイスしたよ。
清潔感があって、キッチンとの相性抜群!
レンガ調の凹凸感が光の陰影を生み出して、平面的になりがちな壁に立体感をプラスしてくれるよ◎
④洗面脱衣所


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC4024
- トキワ:TWP2148



洗面脱衣所には、優しい印象の淡いホワイト系の壁紙を採用したよ。
柄の入った壁紙だけど、遠目から見るとほぼ無地に見えるくらいの控えめなデザイン。
湿気の多い空間でも清潔感を保ちやすくて、朝の身支度も気持ちよく行えるよ。
清潔感のある色味で、広く明るい印象に仕上がったよ。
⑤和室


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC-1046
- サンゲツ:RE51487
和室には、落ち着いた雰囲気のホワイト系の壁紙を選んだよ。
和室らしさを残しながらも、現代的なインテリアにマッチするシンプルなデザイン。



畳の色味とも相性が良くて、和モダンな空間に仕上がりに満足◎
⑥1階トイレ


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC-2000
- サンゲツ:FE6394



一番お問い合わせ多いけど廃盤になってしまったの…
だから、他のクロスを選ぶとしたらトイレには淡いグレージュ系にすると、シンプルすぎない、おしゃれな空間に◎
トイレは小さな空間だけど、デザイン性を高めることで印象に残る場所になるよね。
⑦2階トイレ


【採用した壁紙】
- リリカラ:LV1086
- 一条工務店クロス:IC1021
2階トイレには花柄の壁紙をセレクトしたよ。
優しいグレーベースに白い花柄が映える、エレガントな印象の壁紙。
1階と2階で異なる雰囲気にすることで、空間に変化をつけたの。
家族が使う2階トイレは、少し遊び心のあるデザインにするのもおすすめ。
日常使いの空間だからこそ、気分が上がるような壁紙を選ぶのも良いよね。
ここまで読んで「壁紙の選び方はわかったけど、そもそも間取りに自信がない…」って思った人、多いんじゃないかな?



実は私も最初は自信なくて。でも間取りの専門家に相談したら、思いもよらない素敵なアイデアがたくさん出てきたの!
間取りがしっくりこないと、どんなに素敵な壁紙を選んでも本当の満足は得られない…。
家づくりの失敗を防ぐなら、まずは間取りから見直してみない?
⑧子ども部屋


【採用した壁紙】
- シンコール:BB1404
子ども部屋にはシンプルなホワイトタイル調の壁紙を選んだよ。
清潔感があって、どんなインテリアにも合わせやすいデザイン。



子どもの成長に合わせて変わる趣味や好みにも対応できる、長く使える壁紙だよ。
⑨書斎


【採用した壁紙】
- リリカラ:LL5436
書斎にはシックなネイビーブルーの壁紙をチョイスしたよ。



集中力を高める色として知られるブルーは、書斎にぴったり。
木製の収納棚や机とのコントラストも美しくて、大人の雰囲気漂う知的空間に仕上がったよ。
⑩主寝室


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC4006
- トキワ:TWP2094
主寝室にはやさしい水色の壁紙を採用したよ。
リラックス効果のある色味で、質の良い睡眠をサポートしてくれるの。



青すぎず、グレーを含んだ落ち着いたトーンだから、大人の寝室にぴったり。
窓からの自然光も柔らかく反射して、心地よい空間になるよ。
ベッドのマットレスは、もちろん「ネルマットレス」で快眠!



ネルマットレスはクーポンを使えばお得になるから、ぜひ以下の記事もチェックしてみてね♪


階段下収納も!


【採用した壁紙】
- 一条工務店クロス:IC6032
- トキワ:TWP1204
- シンコール:BB1404
階段下収納には下がり天井と同じ壁紙と、子ども部屋と同じタイル調の壁紙を組み合わせたよ。
家全体の統一感を出すために、同じ壁紙を別の場所でも使うのがおすすめ◎。



収納スペースも「ただの収納」ではなく、デザイン性にもこだわることで、家全体の質が上がるよ。
階段下という目立たない場所でも手を抜かないことが、トータルで見たときの満足度につながる◎
おしゃれ壁紙を選ぶポイント


注文住宅でおしゃれな壁紙を選ぶポイントは以下の5つ!
- 空間の用途に合わせて選ぶ
- 色の心理的効果を意識する
- 部屋の広さを考慮する
- 家全体の統一感を意識する
- メンテナンス性も考える
壁紙選びは、部屋の印象を大きく左右する重要な要素だよ。
単に「かわいい」「おしゃれ」だけで選ぶのではなく、実用性やライフスタイルに合った選び方をすることが大切。
壁紙は家の中で最も面積が大きい「壁」を覆うものだから、インテリア全体の印象を決定づける要素になるんだよね。



また、張り替えるとなると手間とコストがかかるから、最初の選択がとても大切になるよ。
たとえば、キッチンなら油はねや水はねに強い素材を選んだり、寝室ならリラックス効果のあるブルー系やグリーン系にしてみたり。
子ども部屋は成長に合わせてインテリアが変わっても、対応できるようシンプルなデザインにするなど、用途に合わせて選ぶのもおすすめ。



複数のデザインを比較して、慎重に選んでみてね!
素敵な壁紙&間取りで理想の住まいを叶えよう!


この記事では、おしゃれな壁紙選びのポイントと実例を紹介したよ~!
色やデザインによって、お部屋の印象はがらりと変わるよね。



我が家で実際に使用した壁紙が、みなさんの参考になれば嬉しいな。
壁紙選びに迷ったら、まず家全体のテイストを決めること。
そして部屋ごとの用途に合わせた色選びをすることがポイントだよ。
無難な色を選びがちだけど、アクセントクロスを取り入れたり、小さな空間で冒険してみるのも楽しいよ。



私も最初は間取りで悩んだけど、複数のプランを比較して専門家のアドバイスをもらったことで、本当に住みやすい家になったよ!
家づくりで後悔したくない人は、まず間取りから見直してみない?
今なら無料でプロに相談できるから、この機会にぜひチェックしてみてね。
やっぱり複数の間取りで比較するのが1番の近道!!





私も実際に使った間取りを無料で作ってもらう方法はこれ!
素敵な壁紙選びで、理想のお家づくりができますように。


コメント