【これで解決】家づくり収納計画とは?すっきりさせる7つのポイントを紹介!

【これで解決】家づくり収納計画とは?すっきりさせる7つのポイントを紹介!

この記事では、家づくりの収納計画について徹底解説していくよ~!

「家づくりの収納計画、どうやって進めていけばいい?」

「収納計画で失敗しないためのポイントって何?」

収納について考えはじめると、こんな疑問が浮かぶ人も多いはず。

ゆまひ

計画に失敗すると、せっかくの新築がすっきりしない可能性もあるよ!

収納計画を進めるときは、入居後の具体的なイメージを考えることが重要◎

この記事では、収納計画とは何なのかを解説して、我が家で意識したポイントを間取り別に紹介していくよ。

ゆまひ

部屋をすっきりさせるための参考にしてね。

今回紹介する収納の中には、一条工務店のオリジナル品もあるよ

ハウスメーカーや収納のアイデアを探している人は、そこにも注目して見てみてね。

一条工務店には、私からの紹介で受け取れる特典もあるよ。

展示場へ行く前に要チェック

  • 約30万円の特典が受け取れる!
  • 「店長クラス」担当者の紹介可能!
ゆまひ

紹介を希望する人は、いつでもうえのボタンから連絡してね!

目次

家づくり収納計画とは?

そもそも “家づくりの収納計画” とは、自分や家族の生活スタイルに合った収納を考えること。

誰かにとってのいい収納が「我が家」で最適な収納とは限らないの。

使い勝手が悪かったり、生活スタイルに合わなかったりしたら、収納の使用率が偏ることも……

ゆまひ

費用もかかるから、使わない収納があるのはもったいないよね。

こんな失敗・後悔を防ぐために、「我が家に必要な収納って何?」と考えながら、自分・家族の理想的なイメージを膨らませることが大事なの。

収納計画が上手くいけば生活スペースを広々と使えたり、家事効率が上がったりと、メリットも多い。

ここからは、収納計画について具体的に解説していくね。

新築の収納はどれくらい確保する?

収納の数は、一戸建てで家全体の1~2割に収めるのが一般的だよ。

決まった定義はないけれど、家の建設を行う会社・専門家は家全体の1~2割を目途にしているところが多いみたい。

建設会社5社がWebサイトで紹介している目安の数値を計算してみたら、最低11.4~最高16.0パーセントだったの。

床面積に対する収納スペースの面積比率を “収納率” というんだけど、以下の式でも計算できるよ。

収納率=収納面積÷総床面積×100 
たとえば30坪(約99.2㎡)の家で収納スペースが10㎡なら、収納率は約10.1パーセントになるね。

けれど収納率はあくまで目安だから、家族構成・生活スタイルによって、本当に必要な収納数は変わってくるよ。

ゆまひ

計算した収納率を、家の状況・理想と照らし合わせてみてね!

収納計画の立て方

間取りにも関わってくるから、収納計画は家づくりを検討しはじめたときから考えると◎

最初から考えておけば、家づくりの情報収集・展示場見学で収納に自然と目がいくから、多くの情報を探せるよ。

ゆまひ

早い段階で収納計画をはじめて、収納のアンテナを張ろう!

実際に収納計画を開始したあとの流れは、以下のとおり。

STEP
理想的な収納をイメージする

実際の生活を具体的にイメージして、自分・家族にとって使いやすい収納を思い描こう。

イメージをメモすれば、実際に間取りを考えるとき、希望に沿っているか確認できる。

うまくイメージできない人は、「今の住居で満足している点・不便に感じている点」から考えてみよう。

STEP
使わない物を断捨離する

入居後に使う物を知るために、最初は現在使っていない物を捨てていこう。

物を減らせば、持ち物の量や追加で必要な物も把握しやすくなる。

STEP
持ち物の量を把握する

収納を考えるうえで、持ち物の量を知ることはとても大事だよ!

ゆまひ

持ち物の量を知らずに決めると、あとから「収納が足りない / 余った!」と後悔することも。

忘れないように、物の名前・数をリストアップしておくとGood!

STEP
追加予定の物を把握する

今の持ち物にプラスして、購入予定の物・将来的に必要な物は先にメモしておこう。

ゆまひ

引っ越しと同時に使う家具・家電、子どもの成長で増える物など!

追加の物を把握し忘れると、せっかくの収納計画が機能しなくなる。

STEP
物をグループ分けする

入居後の持ち物がわかったら、以下の内容を基準にグループ分けをするよ。

文房具、料理道具、洗面用品など

  • 何に使う?
  • どこで使う?
  • 誰が使う?
  • 使用頻度はどれくらい?
ゆまひ

物の役割を把握すれば、定位置を決めるときに役立つよ!

STEP
物ごとに定位置を決める

キッチンやリビングなど、間取り別にグループ分けした物を割り振ろう

場所ごとのボリュームに合わせて、収納を設置する形になるよ。

使用頻度が高い場所に置くのが◎

スペースを取る大きい / 長い / 多い物から決めていくとスムーズ。

STEP
具体的な収納を検討する

ここまで決めた内容をもとに、具体的な収納の形式・商品を検討していこう!

ゆまひ

以下の記事で「物の定位置を決める方法」について詳しく解説しているから、こちらもぜひ参考にしてね。

失敗しないための注意点

収納計画で失敗しないために、よくある失敗事例・改善点も知っておくと参考になるよ。

ゆまひ

今回紹介する失敗事例は、以下の3つ!

失敗①収納が足りない / 余った

収納の数が少なすぎたり、多すぎたりすると、部屋がすっきりしない / デッドスペースを増やす原因になるよ。

とくに子育て中の人は、子どもの使う物が増えて、収納が足りなくなりがち。

持ち物の量を把握して、バランスよく収納を設置しよう。

失敗②収納が使いにくい

「物の出し入れがしにくい家電用のコンセントを忘れていた」という感じで、収納が使いにくくなるケースも。

実際に使うシーンをイメージして、建具・コンセントの有無や、収納の高さ・深さを考えよう

ゆまひ

以下の記事では、コンセントについて詳しく解説しているよ!ぜひ一緒に見てみてね。

失敗③収納に入れた物が探しにくい

どの収納に物を入れたか把握しきれず、探し物が多くなる人もいるみたい。

物を置く場所も大事だけど、使う場所に収納を近付ければ、探し物防止につながるよ。

すっきりさせる7つのポイント

収納計画をするときは、間取りによって意識するポイントが変わってくるよ。

家の中をすっきりさせるために、ポイントをおさえたい間取りは以下の7つ

ゆまひ

収納のサイズも意識できれば、何を収納するか具体的に考えられるから、失敗のリスクも減らせるよ。

ポイント①階段のデッドスペース

我が家ではデッドスペースになっていたL字階段の下を、収納として活用したよ。

デッドスペースとは、設計や間取りによる影響で有効活用できていない空間のこと。

階段下だけじゃなく、以下の場所はデッドスペースができやすいから、収納にできないか相談してみると◎

  • 壁面
  • 小上がりの下
  • 勾配天井・屋根裏
  • 窓付近・窓下
ゆまひ

我が家はカインズで板を購入して、DIYで設置したよ!

横幅:60.5センチ×奥行:25センチの板を、配置を変えながら設置。

収納の奥行と通路幅、どちらを優先するかも考えよう!

通路幅が狭すぎると出し入れしにくいから、収納したい物・収納に使うアイテムも決めてスペースを確保できると◎

ポイント②リビング

リビングは、お子さんに片付けを教えやすい環境でもあるよ。

日常的に使う道具が多いし、親から物の位置を呼び掛けてサポートもしやすいの。

我が家でも、リビング近くにあるファミリークローゼットの空きスペースに、娘3人分の収納を設置中!

子ども専用の収納スペースを作って、片付けを習慣化。

ゆまひ

我が家は主に、階段下にある収納をリビングで使っているよ。

横幅:76センチ×奥行:30センチの板を6枚設置。

角にある収納は、中に16センチのパイプスペースを設置しているので、奥行き30センチの棚板しか付けられない構造に。

有効幅も60センチほどに制限されているよ。

スペースに条件がある場合、サイズを測ってそれに適した収納を設置しよう。

ポイント③洗面所

洗面所はこまごまとした物もあって、収納が多く必要な場所

ゆまひ

画像のように、我が家の洗面所には大小さまざまな収納があるよ。

横幅:30・90・45センチの引き出しが複数付いた洗面台を採用。

奥行はすべて56センチ。

上部には “ダウンウォール” という下まで引きおろせる吊り戸棚があるので、高くても取り出しやすい!

湿気・カビ対策として、通気性を考慮した建具(扉)のないオープン収納にしても◎

ポイント④脱衣所

脱衣所や兼用のランドリースペースがある場合、収納があればタオル・衣類などをまとめてしまえて便利だよ。

ゆまひ

作業台の下に、小さい収納ケースを複数重ねているの。

横幅:34センチ×奥行:45センチ×高さ:20.5センチの「プラストベーシック」を16個設置。

全体だと横幅:1メートル47センチ、高さ:85センチになったよ。

打ち合わせ段階からどの収納ケースを使うか決めておくと、計画がよりスムーズになる。

ポイント⑤シューズクローク

玄関には土足で入れるシューズクローク(土間収納)を作っているよ。

子育て中の家庭だと、場所を取りがちなベビーカーや自転車、外出用品を収納できるのでおすすめ!

ゆまひ

我が家のシューズクロークはこんな感じ。

横幅:76センチ×奥行:30センチの板を5枚設置。

ニトリ製のシートを下に敷いて、汚れ対策をしているよ。

無印製の引き出し収納がシンデレラフィット!

ポイント⑥キッチン

キッチンは調理器具やカトラリーなど、大小さまざまな物がある場所だから、収納も少し多くなりがち

最近では、食品・日用品のストックが置ける“パントリー” を設置するケースも増えているみたい。

我が家も冷蔵庫の横に可動棚を設置して、収納力UP!

横幅:90センチ×奥行:45センチの板を4枚設置。

ゆまひ

壁に設置するから、事前に下地を入れてもらって補強しているよ。

ポイント⑦吊押入れ

吊押入れは下の空間を活かして、面積が広くなり、圧迫感が少なくなるよ。

下なら子どもでも手が届くから、幼い子どもの収納スペースとして使っても◎

下部に窓を付けて、採光に活かすという手も。

ゆまひ

我が家では、来客用の寝具や季節物を収納中。

高さは上段:39センチ、下段:1メートル11センチ。

どちらも共通して横幅:1メートル14センチ・奥行:82.5センチ。

ポイントを踏まえて家がすっきりする収納を計画しよう!

この記事では、家づくりの収納計画について徹底解説したよ~。

収納計画を進めるときは、今回紹介したポイントも大切だけど、「我が家だと何を収納したいのか」をイメージするのが大事になるよ。

家づくりの目的となる「理想的な住宅のイメージ」が明確だと、物の取捨選択や収納手段の決定が楽になる!

我が家の実例も参考にして、新築の部屋がすっきりするように、収納計画を立ててみてね。

ゆまひ

収納を検討中の場合、ハウスメーカーごとの収納が気になる人もいるよね。

せっかく収納を設置するなら、収納力のある物を取り入れたい人も多いはず。

我が家が施工を依頼したのは一条工務店なんだけど、現役で活躍している収納の中には、一条工務店のオリジナル品もあるよ。

一条工務店は紹介制度で値引もあるから、通常よりお得に家づくりができちゃうよ。

ゆまひ

紹介希望の人は下のボタンから連絡してね!

展示場へ行く前に要チェック

  • 約30万円の特典が受け取れる!
  • 「店長クラス」担当者の紹介可能!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次