この記事では、家づくりの間取りを考える際におさえておきたいポイントと、おすすめの方法や成功事例も紹介していくよ〜!
「家の間取りはどうやって決めたらいいの?」
「家づくりのおすすめ成功事例ってどんな間取りなの?」
など、このような悩みを抱えている方は多いはず。

私も家づくりの知識はまったくない初心者で、とても不安な日々を過ごしていたの。
それでも、インスタで先輩との出会いやいろんなことを学び、知識ゼロの私でも家づくりを成功させることができたよ!
そこで今回は、困っている人たちの力になりたいと、Instagramで発信してたった3ヶ月でフォロワー数1万人を超えた私が、間取りについて絶対に押さえておきたいポイントをまとめたので解説するよ!
また、おすすめの方法や成功事例も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてね♪
家づくりのことが何もわからないって人は、間取りの情報を集めることからはじめてみると◎
おすすめなのが『タウンライフ家づくり』!
憧れのハウスメーカーが絞れなくても、複数の間取りプランが一括で請求できる『タウンライフ家づくり』なら無料で利用できて自宅でゆっくり見れるよ♪


間取りプランを
全て無料で
お作りします。



完全無料で利用できるので、ぜひ気軽に試してみてね♪
【家づくり】間取りのおさえておきたい6つのポイントまとめ


間取りで後悔しないためにも、以下6つのポイントをおさえよう!
気になるポイントをタップすると、ジャンプできるよ◎
ひとつずつ解説するね!
ポイント①現状の不満を洗い出す
まず最初に、家族が感じている現状の不満を洗い出してみよう♪
今の住まいに対して、不満に思っていることをまずは全部書き出してみて!
我が家は以下のような要望書を作って、設計士さんに「この不満を解消できるような間取りにしたいです」と言って、直接渡したよ!
すべての希望を取り入れることが難しい場合は、優先順位をつけておこう。



これが、間取りでの後悔を少しでも減らすポイントになるよ!
ポイント②周辺の環境を考える
家を建てようと考えている土地の、周辺環境を考えることがポイント!
たとえば、周辺環境を考えるときにおさえておきたいことは、以下のとおり。
- 交通量の多い道路や鉄道が近くにあるか
- 外から目につきやすいひらけた場所か
- 生活に必要な施設が近くにあるか
- 通学、通勤に不便ではないか
- 日当たりがよい場所なのか
プライバシーや方角も間取りを決めるときは重要だよね。



小さな子どもがいると、車通りが多くて危険ではないかも、環境を考えるときに大切になるよ!
とはいえ、全部を詰め込んだ理想の間取りは難しい…。
そんなときは優先順位を決めて、環境を活かした間取りになるようにしよう♪
ポイント③理想の間取り情報を集める
少しずつ間取りがイメージできるようになったら、理想の間取り情報を集めていこう!
とはいえ「情報を集める時間がない…」っていう人も多いはず。



そんなときには、家に居ながらネットで簡単に取り寄せできる『タウンライフ家づくり』がおすすめ!
無料で理想の間取りプランを手に入れられるよ◎
\ 間取りのアイデアを無料で集める /
ポイント④生活動線を考える


生活動線は、家の暮らしやすさが決まると言っても過言ではないくらい重要なポイント。



生活動線には次の4つの動線があるよ!
一番重要な家事動線。家事動線が悪いと、生活していてストレスが溜まってしまうことも。
家事動線をよくするポイントは「移動距離を減らすこと」だよ!
家事を少しでも早く終わらせれば、子どもとの時間も増やせるよね!
たとえば、1階に衣類をすべて収納できるファミリークローゼットを設けることで、家事効率がUPするよ♪
衛生動線は、浴室やトイレに移動する動線のこと。
水回りをまとめることが一般的には効率がよいとされていますが、もちろん自分の状況に合わせてOK!
朝の支度で、洗面所とトイレは混雑するよね。家族みんなが同じ時間帯に使用するので洗面所の配置には注意が必要!



たとえば、子どもが大きくなっても使えるように、洗面を2ボウルにして、横に広い洗面所にするのもおすすめ♪
来客動線は、お家によって来客が多いか少ないかで間取りを変えてもいいけど、家族がなるべく自由に移動できる間取りがベスト◎
上記4つの生活動線のポイントをおさえて、間取りを考えていこうね!
ポイント⑤収納の配置を工夫する



家づくりの間取りで、収納の配置にはかなり時間をかけて考えたよ!
どこに何を収納するのかを事前に計画することが、とても大切なの◎
たとえば、我が家が実際に作って大正解だった2つの収納を、ぜひ参考にしてみてね↓


1つ目は、階段下に可動棚収納を作ったよ!



DIYでできるから、誰でも作れておすすめ〜♪


2つ目はキッチン裏の秘密の収納スペース!
将来、子どもたちがこの場所を使わなくなったら、棚を追加してパントリーとして使えるように、奥の壁には壁下地を入れてもらったのもポイント!



キッチンがある方角(東側)に窓を付けたいと要望した結果、この神スペースが生まれたの◎


ポイント⑥予算を把握する
理想を追いかけると夢が膨らむけど、その後の支払いができなくては意味がないよね。



家づくりはお家だけじゃなくて、土地や外構など、その他にもいろんなお金がかかるから予算オーバーになりがち…。
はじめに紹介した、今の住まいでの不満を解消する間取り作りを優先させてから、どれをやめるのかを決めてもいいよ!
また、家計を見直すいい機会にもなるので、予算設定はおさえておきたいね♪


【家づくり】おすすめの方法と成功事例


ここからは、家づくりのおすすめ方法と成功事例を紹介するね。



順番に解説していくよ♪
家づくりおすすめの方法
家づくりおすすめの方法は「間取りを比較すること」◎
家づくりで間取りを見ることは大切だけど、いきなり住宅展示場に行ってない?
住宅展示場にはさまざまなハウスメーカーがおすすめしたい間取りのモデルハウスを展示しているので、実際に間取りの雰囲気がわかっていいよね。



とはいえ、子どもを連れて行くのは大変。
さらに、一日で見れるモデルハウスは平均でも2、3棟見れたらいい方だよ。
アンケートを書かされたり、買うつもりがなくても営業マンにつかまってしまい「ゆっくり見学できると思っていたら、全然違った…」なんてことも。
『タウンライフ家づくり』なら、あなたオリジナルの間取りプランを無料で作ってもらえるの♪
ネットからの一括請求だから、自宅でゆっくり比較検討ができるのもメリットだよ◎
\ 全国1,000社の間取りのアイディアがわかる!/



間取りのプランを作ってもらったからといって、契約の縛りはまったくないから安心して◎
家づくり成功事例
家づくりの成功事例として、我が家の家事楽導線を紹介するね!



私が家づくりの間取りでとことんこだわったのは、家事動線!
以下の家事動線にこだわった間取りにしたら、毎日の洗濯物の片付けが本当に楽になったよ!


ぜひ参考にしてみてね!
家づくりは家族が笑顔で暮らしやすい間取りにしよう!


今回は、家づくりの間取りを考える際におさえておきたいポイントと、おすすめの方法や成功事例を紹介したよ。
自分の理想に合わせて、間取りのおさえておきたいポイントのいいとこ取りしてね!



家づくり中やご検討中の方の参考になりますように♪
たくさんの間取りを見て、理想の家づくりを叶えよう!
契約の縛りやしつこい営業もないよ!
もし心配な人は「電話・訪問お断り」と、記載しておけばOK◎


コメント