この記事では、一条工務店の坪単価と、平均額・総額の目安を徹底解説していくよ~!
- 一条工務店での家づくりっていくらかかるの?
- 一条工務店気になるけど、費用・予算はどれくらい?

一条工務店での家づくりが気になる人は、実際いくらかかったのか気になる人も多いよね。
一条工務店は注文住宅商品をメインに取り扱い、商品のグレードによって価格もさまざま。
一条工務店の坪単価を今回調査したところ、約84.24万円だったよ。
各商品ごとの値段・価格帯を知りたい人も多いだろうから、今回は一条工務店施主の私ゆまひが、坪単価について詳しくお話ししていくよ。
ハウスメーカーごとの坪単価を知ると、費用がよりイメージしやすくなるの。
後半では他ハウスメーカーの坪単価とも比較して、一条工務店の金額がどれくらいなのか見ていこう!



坪単価は変動していくから、これから建てる人は必見◎
最後まで読めば、一条工務店での家づくりがグッと身近に感じられるはず◎
目次をタップして、好きなところをチェクしてみてね♪
【2025年】一条工務店の坪単価はどれくらい?


今回調査した結果、一条工務店の坪単価は2025年3月現在、約84.24万円。



我が家も一条工務店で、家の性能面に特化しているハウスメーカーだよ!
キャッチコピーとして「家は、性能。」を掲げて、高気密・高断熱や全館床暖房などを売りにしているの。
2019年から「最新年間で最も売れている注文住宅会社」として5年連続ギネス世界記録に認定されている◎
そんな一条工務店だけど、「性能面が優れているなら価格も高いのでは?」と心配になるよね…。
そんな疑問のために、今回一条工務店の坪単価・平均価格について調べてみたから、次から詳しく解説していくよ!
一条工務店の坪単価はどれくらい?



坪単価を参考にするうえでの注意点もあるから、一緒に確認していこう!
一条工務店の坪単価と総額


結論からお伝えすると、一条工務店の坪単価は2025年3月時点で約84.24万円だったよ!
建物本体価格を延床面積の坪単位で割った金額。
基本は「建物本体価格÷延床面積(坪)=坪単価」の計算式で求められる。



「坪」は1辺約1.82メートルの正方形で、面積は約3.3平方メートルになるよ。
今回はWeb上の「住宅情報サイト」や「企業が運営しているサイトのアンケート結果」を参考に、合計5つ選出してその平均を計算しているよ。
たとえば坪単価84.24万円・35坪の総額を計算すると、以下のようになるよ。
842,400×35=総額29,484,000円
一条工務店の坪単価は約84.24万円だったけど、付帯工事費用・諸経費など、坪単価に合わせて含まれるものもあればさらに高くなるよ。
2023年の「フラット35利用者調査」によると、注文住宅施主の建設費は平均3861.1万円だから、それより約900万円低かった。
一条工務店グレードごとの坪単価について


先に一条工務店の坪単価をお話ししたけど、これはあくまで、一条工務店が展開している商品全体での相場だよ。



2025年3月現在、一条工務店は注文住宅で以下8種類の商品を展開していて、坪単価はグレードやプランによって異なるの。
一条工務店はオプションによる料金追加もあり、最終的な総額は異なるから、あくまで目安ととらえてね。
商品名 | 坪単価 |
グラン・スマート | 約84万円 |
グラン・セゾン | 約81万円 |
アイ・スマート | 約78万円 |
百年 | 約78万円 |
アイ・キューブ | 約74万円 |
ブリアール | 約71万円 |
セゾン | 約71万円 |
セゾン A | 約69万円 |
一条工務店商品の中でも、坪単価が約80万円以上のものはグラン・スマートやグランセゾンがあるね。
公式サイトでは各商品の価格を公表していないから、公式カタログを取り寄せたり相見積もりしたりしてリサーチすると◎
今回の調査で一条工務店の平均坪単価は約84.24万円だったけど、坪単価50・60万円代のハウスメーカーもあるから高く感じた人もいるよね。
けれど一条工務店は、2025年3月時点のオリコン顧客満足度調査「価格の納得感」部門ランキングで第2位を獲得しているの。
一条工務店への口コミには “性能” を高く評価する声が多いから、金額より将来的な快適さを優先した人が多いのかも。



「価格に限らず納得感の強い人が多かった」っていう結果は、より安心感を持てるね!
各注文住宅商品については、以下の記事もチェック!


坪単価を参考にするときの注意点


坪単価はハウスメーカーを選ぶ参考材料になるけど、頭に入れておいてほしい注意点があるの!
今回お伝えする注意点は、以下の3つ!



坪単価の注意点を抑えて、慎重にハウスメーカーを比較してね。
一条工務店は高性能住宅のイメージが強いけど、実は賢く選べば値段を抑える方法もあるよ。
後ほど詳しく紹介するね◎
注意点①坪単価以外の項目も参考にする


ハウスメーカーを選ぶときは坪単価だけでなく、他の項目も参考にして決めていこう。
お金が関わる坪単価も大事だけど、「どんな家にしたいか」を元に別項目も見てみる方が、自分自身の納得感が強まるよ!



後述するように坪単価は変動するし、費用の内約によっては価格も違ってくるの。
たとえば以下の項目を参考にすると、情報収集にもつながって◎
- ハウスメーカーの特長
- メリット・デメリット
- 具体的なオプション・設備
- 建物価格以外でかかる費用 etc.
家が完成したときの後悔を減らすためにも、視野を広げて比較検討していこう!
注意点②坪単価は変動する


一口に坪単価と言っても価格は一定じゃなくて、日々変動していくよ。
坪単価が変動する要因は以下のようにさまざま!
- 経済状況による価格の上昇
- 建物本体以外の費用(付帯工事・諸経費など)
- 選択するオプション・商品プラン
- 延床面積による坪単価の上下 etc.
実際一条工務店の標準設備・オプションが値上げされたり、注文住宅建設での所要資金が年々増えていたりするの。
とくに予算を考えるときは、一定しない坪単価だけでなくさまざまな費用を合わせた総額も考慮しよう!
注意点③坪単価は目安として見る


坪単価は、あくまで1つの目安として見るのが◎
先に坪単価の計算式を紹介したけど、実はハウスメーカーによって方法が違ってくるの!
延床面積でなく玄関・収納スペースも含んだ施工面積で計算したり、建物価格に付帯工事・諸経費などを含めていたり……



坪単価を信じすぎると、想定した予算と合わない可能性もあるので要注意!
坪単価は「想定より高くなる可能性も十分ある!」と頭に留めて、余裕を持たせた予算設定・計画を心がけてね。
とはいえ、どんな方法があるのかわからない人も多いはず…
そんな人には、価格を抑えるおすすめの方法もあるよ。
知人紹介は約30万円のオプションを受けとれたり、「店長クラス」の担当者を付けられたり、通常よりお得な特典を受けられる制度なの。
値引交渉を基本受け付けていない一条工務店が、唯一用意している値引き手段だから、ぜひ活用してほしいな。



下のフォームで連絡してもらえれば、私から紹介できるよ〜!


以下の記事ではより詳しく「一条工務店の紹介制度」について解説しているから、こちらもぜひ見てみてね。


【調査結果】目安となる平均額・他ハウスメーカーとの比較


前半では私が調査した一条工務店の坪単価をお伝えしたけど、価格について以下の疑問が浮かんだ人もいるんじゃないかな。
- 坪単価の目安っていくら?
- 他のハウスメーカーと比較したら、一条工務店の坪単価って高い?安い?
こんな疑問も解消できるように、後半では坪単価の目安・他ハウスメーカーとの比較を紹介していくね!



上の項目をタップすると、ジャンプして見にいけるよ~。
坪単価の平均額


今回はフラット35が実施した「2023年度 フラット35利用者調査」を参考に計算して、日本国内での平均額を調べたよ。
調査結果は、以下のとおり!
地域別 | 建設費(万円) | 住宅面積(㎡)/ 坪 | 平均坪単価(円) |
全国 | 3,861.1 | 119.5 / 約36.1 | 約1,069,557 |
首都圏 | 4,190.2 | 120.4 / 約36.4 | 約1,151,154 |
近畿圏 | 4,142.1 | 123.2 / 約37.3 | 約1,110,483 |
東海圏 | 3,893.4 | 121.0 / 約36.6 | 約1,063,770 |
その他地域 | 3,623.8 | 118.0 / 約35.7 | 約1,015,070 |
地域ごとで金額に差があるけど、全国的な平均坪単価は約1,069,557円だったよ。



付帯工事費用・諸経費が含まれている可能性もあるから、少し坪単価が高めだね。
【一条工務店】他ハウスメーカーと坪単価を比較


一条工務店の坪単価がどれほどの高さか知るために、今回以下のハウスメーカー11社を調べたよ。
今回は住宅情報サイトのランキング上位に入っていたところや、私自身が当時気になっていたハウスメーカーをチョイス!
ハウスメーカー名 | 平均坪単価(万円) |
ダイワハウス | 65.0~160.0 |
三菱地所ホーム | 85.0~155.0 |
ミサワホーム | 56.7~148.3 |
セキスイハイム | 61.5~146.5 |
積水ハウス | 78.0~123.0 |
ヘーベルハウス | 81.5~122.8 |
住友林業 | 68.0~107.0 |
アキュラホーム | 61.3~93.8 |
アイダ設計 | 33.9~91.2 |
タマホーム | 45.4~78.1 |
ヤマト住建 | 50.8~77.1 |
上から最大坪単価の高い順に並べているので、順番に見てみて!



ちなみに、私は積水ハウスと住友林業の坪単価を調べた経験があるよ!
今回の調査結果では、一条工務店の平均坪単価(約84.24万円)はアキュラホームやアイダ設計に近いみたいだね。
一条工務店だけでなく、自分の予算にあてはまりそうなハウスメーカーを3社ほど選んで、相見積もりしてもらうと◎
とはいえ、相見積もりする時間がなかなか取れない人も多いはず。
そんな人は、無料の一括見積もりサイト『タウンライフ家づくり』がおすすめ◎
『タウンライフ家づくり』なら、自分が気になるハウスメーカーの見積もりを一括で作成してもらえるの!



もちろん無料でできるし、約3分のアンケートに答えるだけ!
取り寄せた後のセールスは一切ないから、ぜひ気軽に利用してみてね♪
\全国1,000社以上の見積もり! /
坪単価を参考に建築費用を比較してみよう!


この記事では、一条工務店の坪単価について徹底解説してきたよ~。
坪単価が50万円前後のハウスメーカーがある中で一条工務店は約80万円だったから、少し高く感じた人もいるんじゃないかな。
けれど坪単価はあくまで目安の1つだし、費用がかかる理由を知れば自分・家族がより納得できる家づくりにできるはず。



実際、私も初めての家づくりを一条工務店で成功できた!
これからハウスメーカーを決めていく人は、ぜひ今回私が調べた内容も参考にして、いろんなところの建築費用を比較してみてね。
ハウスメーカーを一条工務店にしたい気持ちが強い人は、『一条工務店の紹介割引』もぜひ活用してね。
一条工務店は値引率2~3%になる法人割引もあるけど、いくつか条件があるから、すべての人が受けられるわけじゃないの。
その点紹介割引は友人・知人からの紹介で受けられるから、貴重な値引き手段!
残念ながら一条工務店の展示場へ行ったあとだと紹介は使えなくなっちゃうから、展示場へ行く前に申し込むのが◎



私も紹介できるので、紹介割引を希望する人は下のボタンから連絡してね♪


コメント